


アクトス・ジェネリック15mg
アクトスジェネリックは血糖降下を与える2型糖尿病に対して有効な医薬品です。
アクトスジェネリック、またはピオグリタゾン、アクトスなどの名称で流通しています。
主成分となっているピオグリタゾンが血液中の血糖値を下げてくれる役割があります。
血糖値に大きな影響を与えているインスリンホルモンのバランスを整えてくれます。
血糖値が上昇している状態をいつまでも野放しにしておくと、糖尿病がきっかけで手足などの神経痛、目が見えにくくなってしまう網膜症、臓器に影響を及ぼすなどの合併症が起こってしまうリスクがあります。
服用することで肝臓での糖の産生が抑制されるため、血糖値が上がりにくくなります。肝臓は体全体の血管がつながっている重要な部分です。
ただ、逆に言うと肝臓に負担のかかるお薬と言えるので、肝機能障害の問題を抱えている方は服用を避けた方が良いでしょう。
チアゾリジン系の糖尿病として新たに取り入れられている成分です。
その作用から糖尿病のお薬として認知されていて、「インスリン抵抗性改善薬」と呼んでいるケースもあります。
血糖値を下げてくれる薬ですが、服用を長期的に行うことで「低血糖症状」と呼ばれる状態になってしまうこともあります。
そうなると自律神経が乱れて集中力を欠いたり、言語障害、状態が悪いと昏睡や意識の障害などの副作用が出てしまうこともあるので注意が必要です。
薬の服用だけでなく、食事と運動面にも気を使って改善していくことが糖尿病解決の有効な手法です。
用法・用量
1日1錠(15mg)を朝食前又は朝食後に経口服用します。
*上限は状態により判断。(1日30mg~45mgまで)
効果・効能
2型糖尿病。
副作用
むくみ、息切れ、動悸、疲れやすい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、さむけ、動悸、冷や汗、強い空腹感、頭痛、手足のしびれ・けいれん、筋肉痛、から咳、血尿、頻尿、排尿痛など。
*稀に下記のような症状が起こるケースもあります。
肝機能値の異常、血圧上昇、心胸比増大、骨密度低下など。
服用を控えたほうがよい方
・持病がある人
・心不全歴がある人
・狭心症や心筋梗塞の恐れがある人
・アレルギーのある人
・心臓病の人
・低血圧の人
・血糖値が高い人
・腎機能障害のある人
・肝機能障害のある人
・脳下垂体機能不全の人
・副腎機能不全の人
・膀胱がんの既往の人
・アルコール依存症の人
・高齢の人
併用に注意する必要があるもの
・インスリン、他の血糖降下薬
*服用後体調の異変を感じる方は使用を中止し、医師の診断を受けましょう。
アクトス・ジェネリック15mg (sanko00043)
