


アジー500mg
アジー500mgは、アジスロマイシンが主要成分の抗生物質で、細菌による感染症の治療に有効なジェネリック医薬品です。
医薬品は、開発と研究、治験に膨大な時間と費用がかかる為、非常に高価ですが、開発された薬が製品化し、ある一定の期間が過ぎると、薬の特許が切れると、他の製薬会社が、開発された薬と同じ薬を製造することができるようになり、ジェネリック医薬品として、先発薬よりも安価な価格で販売されます。
感染症とは、病原微生物が人間の体内に侵入した為に発症する病気で、アジスロマイシンは、アジスロマイシンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、淋菌などの細菌を殺菌し、増殖を抑える働きがある為、咽頭・喉頭炎や扁桃炎、急性気管支炎などの呼吸器系の治療、副鼻腔炎などの耳鼻咽喉科の治療、カルブンケル、爪郭炎などの深在性皮膚感染症の治療、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎など歯科や口腔外科の治療に使われています。
細菌による感染症の中でも、呼吸器感染症、リンパ管・節感染症、副鼻腔炎などの治療には、1日に1回500mgを服用し、3日間継続すると、1週間効果が持続するので、アジー500mg が向いています。
アジスロマイシンの特徴は、他の抗生物質に比べて、アレルギー反応をおこす確率が低いこと、薬物相互作用がほとんどない事、長時間体内に留まる事で、1回の服用で、長時間効果を保つことができます。
用法・用量
・深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、咽頭・喉頭炎、扁桃炎急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、慢性呼吸器病変の二次感染、副鼻腔炎
1回1錠を1日1回、3日間服用します。
・尿道炎、子宮頸管炎
1回2錠を1回服用します。
・骨盤内炎症性疾患
1回1/2錠を1日1回、3日間服用します。(アジスロマイシン注射剤と併用)
・歯周組織炎、歯冠周囲炎
1回1錠を1日1回、3日間服用します。(歯石をとった後に服用するとより効果的です)
用法、用量、服用期間は、症状、年齢によって違いますので、医師に指示に従ってください。
特にアジーは抗生物質ですので、服用方法を守らないと、細菌に抗生物質に対する耐性ができてしまい、薬効が得られなくなってしまいます。
使用上の注意
・肝機能障害、心疾患がある場合、妊娠中、授乳中の場合には、処方される前に医師に伝えてください。
・服用後、めまいを起こす恐れがありますので、車の運転はしないようにしてください。
副作用
吐き気、胃痛、下痢、めまい
まれにアナフィラキシー・ショック、不整脈、肝障害、横紋筋融解症などの重い副作用がおこることがあります。
薬を服用後、異常を感じた時は、すぐ医師に連絡してください。